頭皮の脂が多いことはよくある悩みの一つですが、頭皮の乾燥も悩みが多い症状の1つ。
男性は年齢を重ねても皮脂は減りにくいですが、女性は年齢を重ねるにつれ、皮脂の分泌量が減ってしまい、乾燥肌になりがちと言われています。
頭皮が乾燥しているとフケやかゆみが発生することがあります。
フケやかゆみはどちらも気になってしまい頭皮を掻いてしまうと皮膚を傷つけてしまうこともあります。
さらにはダメージが大きくなると、抜け毛の原因にすらなってしまうこともあります。
またスタイリング剤を付けたから髪を洗いたい!!って思っても、毎日髪の毛を洗うとさらに頭皮が乾燥して、頭皮乾燥の悪循環にも陥ってしまいます。

この記事をご覧のあなたは、そんな乾燥した頭皮に毎日使用しても肌に悪くないシャンプー探して、アミノ系洗浄成分のウーマシャンプーにたどり着いたのではないでしょうか?
このページではウーマシャンプーは乾燥肌にも利用できるものなのか?についてや、乾燥肌自体の対策などについてもお話します。
- ウーマシャンプーは乾燥肌の人が使っても大丈夫?
- 乾燥肌の人がウーマシャンプーを使う時の4つの注意点
- 乾燥肌を改善するにはどうしたらよい!?
ウーマシャンプープレミアムは乾燥肌の人が使っても大丈夫?
ウーマシャンプーは乾燥肌の人でも使っても問題はありません。
ただし、『2日シャンプーをしなくても皮脂が全く出てこなくて肌がカサカサ!』と言ったような、超が付くような乾燥肌の方はウーマシャンプーではなく、もっとマイルドなシャンプーを使用したほうが良いと思います。
ウーマシャンプーの洗浄力は『強すぎず・弱すぎず』で調整されており、ある程度の乾燥肌でも頭皮の皮脂を程よく残してくれます。

ただ『1日したらカサカサな頭皮は皮脂で少ししっとりとする』といったレベルの乾燥肌であれば、ウーマシャンプーを使っても問題ないと思います。
またウーマシャンプーを使用すると、最初はゴワつきのようなものを感じることがあります。
ウーマシャンプーを使って感じられるゴワつきは洗浄力が強いからという理由ではないことが多いので、頭皮の乾燥を心配する必要はありません。
考えられる原因は2つあります。
- ノンシリコン仕様なので手触りが悪くツヤがでないことで感じるゴワつき
- 髪の毛の好転反応で出るゴワつき
多くのシャンプーは髪の毛をにハリを持たせたり、クシ通りを良くするため、ツヤを出すために『シリコン』が配合されています。

ウーマシャンプーは、『ハリ・コシ・ボリューム』のアップに特化した商品で、シリコンはウーマシャンプーのコンセプトには不要の成分。
ウーマシャンプーにシリコンは配合されていないので、結果使用後にゴワツキを感じることがあります。
また人の体は今までの悪い状況から良い方向に変わる際に、好転反応という一時的に状況が悪化したかのような症状が出ることがあります。
髪の毛は死んだ細胞と言われていますが、好転反応は髪の毛にも起こると言われています。
乾燥肌の人がウーマシャンプーを使う時の4つの気を付けるべき点
ウーマシャンプーが乾燥肌の人でも使えることはお話した通りですが、状況を悪化させないにためには、シャンプーを正しく使うことがとても重要です。
シャンプーは種類によって洗浄力や含まれる成分は様々で、本来は各々のシャンプーで正しい使い方があるはずです。
ここでは乾燥肌の人がウーマシャンプーを使用する場合に注意した方が良いことをお話します。
皮脂の取り除き過ぎは要注意!
ウーマシャンプーは乾燥肌でも使用できるほどマイルドな洗浄力で調整されていますが、1回の入浴で必要以上に何度もシャンプーを使用しないことが重要です。
1度のシャンプーで何回もシャンプー剤を使用すると、いくら洗浄力がマイルドなシャンプーでも、皮脂は必要以上に洗い流されてしまいます。
もし整髪料を多めつけている場合は、一度のシャンプーでは整髪料を流し切れないことがあり、こんな場合に2度洗いをすることがあると思います。

整髪料を多めに使ってしまっている場合は、シャンプー前にシャワーでしっかりと予洗い(2分以上)をしてみましょう。
シャンプー前の髪の毛は、皮脂や整髪料、ほこりやフケなど、洗い流すべきものがたくさん付着しています。
この汚れを事前にできるだけしっかりと落としておいてあげることで、1度のシャンプーだけでしっかりと整髪料も落とすことができます。

1日に何度もシャンプーをしない!皮脂の過剰分泌の元に!?
皮脂が頭皮に排出されると、その後に皮表膜というバリアを生成されます。
この皮表膜というバリアは、雑菌の繁殖予防や紫外線からのダメージを軽減します。
そんなバリアの原料となる皮脂がほとんど取り除かれてしまうと、体は自己防衛として皮脂を多く分泌するようになり、皮脂を必要以上に過剰分泌をするようになります。

なので程よい皮脂量をコントロールしてあげるのが理想です。
例えば朝と夜など、1日に2度シャンプーをされる方は皮脂を洗い流し過ぎている可能性があるので、必要がない1日の2度シャンプーはなるべく控えた方がよいでしょう。
皮脂が過剰分泌されてしまうと、脂漏性皮膚炎という面倒な症状を発症することがあります。
皮脂の取り除きすぎには配慮してあげましょう。
乾燥肌の人は2日に1度のシャンプーでOK!
平成・令和時代は『シャンプーは毎日するもの!』というような考え方が普通になっていますが、乾燥肌の人は2日に1度のシャンプーの方が良いということもあります。

皮脂は溜めすぎると良くないと言われていますが、乾燥肌の方は皮脂量が少ないので、2日に1度の洗髪でも溜めすぎということはありません。
あなたの皮脂量に応じて、シャンプーは毎日するのか?2日に1回にするのか?を決めて実践していきましょう。
もし判断が難しいということであれば、美容師さんに相談していただけるとよいです。
整髪料が気になる場合は、少量のシャンプーを泡立てて髪だけ洗う
整髪料は予洗いで可能な限り洗い流しておこう!というお話をしましたが、もし予洗いをしっかりしても1度のシャンプーで整髪料を洗い流し切れていないと感じる場合があると思います。

こういう場合は少量(4分の1プッシュを目安)のシャンプーを泡立てて、手グシで髪だけに泡をつけて、少しもみこんで洗い流します。
その後に通常のシャンプーをするようにしましょう。
頭皮の脂と髪の脂を程よく洗い流すことができます。

ウーマシャンプーの使い方はこちらの記事でも詳しく紹介していますので、ご興味がありましたらご覧ください。
U-ma(ウーマ)シャンプープレミアムは『ハリ・コシ・ボリューム』をアップするためのシャンプー。マミ本当にアップするのなら是非とも使ってみたいですよね。ただ、世の中のシャンプーって、育毛だとかフケが治る、かゆみが[…]
乾燥肌を脱出するには!?

まずは頭皮だけの乾燥肌なのか?頭皮だけでなく顔や腕・脚などの他の部分も乾燥肌なのかをチェックしてみましょう。
頭皮だけ乾燥している!という場合は、シャンプーのやり方に問題があると思いますので、頭皮以外も乾燥肌という方は以下を参考にしてみてください。
洗浄力の強いシャンプーは使わない
乾燥肌の方は洗浄力が強いシャンプーを使うと、ただでさえ少ない皮脂を必要以上に取り除いてしまい、乾燥肌を加速させてしまいます。
また乾燥肌の方は皮脂を十分に分泌するのにも時間がかかってしまうことで、皮膚のバリア機能の『皮表膜』の完成にも時間がかかってしまいます。
その間に紫外線などのダメージを必要以上に受けてしまい、肌荒れも加速させたり、シミができたりします。
洗浄力もシャンプーによって種類はたくさんあります。

シャンプーの探し方についてはこちらの記事にもう少し掘り下げてご紹介していますので、良ければ参考になさってください。
CMやシャンプー売り場でよく見かけるようになった『アミノ酸シャンプー』。マミ今美容室で使わているシャンプーもほどんどアミノ酸シャンプーで、一般家庭でも多く使用されるようになってきました。ただアミノ酸シャンプーとい[…]
もしよくわからなければ、美容師さんに相談したり、シャンプーレビューの雑誌などもあるので、参考にされてみると良いと思います。
ストレスをため過ぎない・生活習慣の正常化
ストレスが頭皮の乾燥に影響するの?と思う方もいらっしゃいると思います。
ストレスを受けることによって交感神経が緊張し、血管が収縮して血行不良を起こすことで、頭皮へ栄養を届けることができなくなります。

また、頭を使う仕事や、緊張した状態が続く生活は脳神経に影響し、頭皮環境を悪くするとも言われています。
ストレスは頭皮や肌だけではなく、病の根源でもあるのであまり溜めすぎずに発散させていくことが大切です。

また生活習慣で乾燥に影響する要因は複数考えられます。
乾燥肌に影響する生活習慣
- 乾燥した環境に長くいる(適正湿度は60%前後)
- 紫外線を長く浴びている
- 毎日喫煙している
- 睡眠不足(ゴールデンタイム22:00~02:00の睡眠は推奨)
- 入浴時の湯温が高い
いずれもとても大きな乾燥要因ではありませんが、いくつも重なってしまうと乾燥肌を感じることが増えると思います。

栄養管理をしっかりと
肌を保湿するために必要な代表的な栄養は『ビタミンA』『脂質』『たんぱく質』と言われています。
また皮膚の保湿で最も大切な役割を担っているのが『セラミド(細胞間脂質)』という細胞です。
セラミドとは、皮膚表面近くにある脂質で、水分を直接強力に挟み込んで保湿をする機能を持っています。

このセラミドは化粧水などから直接補給することが基本ですが、食事から作り出すこともできると言われています。
ビタミン補給やセラミド生成によい食べ物にはたとえばこんなものがあります。
レバー、乳製品、緑黄色野菜、わかめなど
肉、乳製品、DHA・EPA(青魚等)、ナッツなど
コンニャク、小麦、ヨーグルト、トウモロコシ、アボカド、パイナップル、大豆、米など
ビタミン緑黄色野菜・レバーなど摂るのが理想ですが、バランスよく摂取するのは結構難しいと思います。
ですので、マルチビタミンなどのサプリメントを摂取してカバーするのもオススメです。
セラミドについての詳細はこちらの動画をご覧になるとわかりやすいので、興味がある方は是非ご覧になってみて下さい。
引用元:Youtubeチャンネル【KaoJapan】より
ウーマシャンプーの馬油は乾燥肌にも効果がある
ウーマシャンプーに含まれる馬油は、馬の皮下脂肪から生成された油成分。
馬油は人間の皮脂の近い脂肪酸の構成を持っているため、人肌に浸透しやすい性質があり、肌に浸透した馬油の力で皮膚から水分の蒸発を防ぎます。
また馬油は赤ちゃんの肌にも使える成分で、副作用もほとんどないのでとても安心できる成分です。

まとめ
今回は乾燥肌の方でもウーマシャンプーを使用しても問題がないかをお話しました。
ウーマシャンプーは洗浄力はマイルドですが、一般的なアミノ酸シャンプーと比較すると、少しだけ洗浄力が強い傾向にあります。

ただウーマシャンプーは乾燥肌~超脂性肌の方まで使えるシャンプーなので、超乾燥肌がいない家族で使用することができるので、幅広くオススメできる商品です。
ウーマシャンプーは全国の市販の店舗(東急ハンズやサンドラッグ)で購入することができますが、公式サイトで定期コースを購入するのが最もお得に購入できる方法になっています。
定期コースとは言っても1回購入して2回目以降をキャンセルすることができる上に、肌に合わなければ返金申請もできる、お試しでも利用できるお得なコースになっています。
購入を検討されている方は、是非定期コースも選択肢に入れてみて下さい。
こちらでもサクッとウーマシャンプーの情報を記載しておきます。
最安値販売元 : ウーマシャンプー公式サイト
最安値 : 3,460円(定期便コース)(配送料無料)
(単品購入の場合は配送料630円
定期便コース特典① : ウーマシャンプー・ウーマコンディショナーミニボトルプレゼント
定期便コース特典② : 初回購入ウーマポイント付与
定期便コース特典③ : 全額返金保証が利用できる
定期便コース特典④ : 配送料無料(沖縄・離島を除く)